2025年03月27日

話し合うこと

おはようございます。坊主です。
昨日は暑いぐらいの天気でしたが今日から春の雨となりそうです。
雨が降れば桜の開花も一気に進みそうですね。
写真はユキヤナギですけど。
PXL_20250325_230656937.PORTRAIT~2.jpg
さて、昨夜は地元区の三役会があったり、総本山の部長さんと会議の事前打ち合わせがあったり…夜は夜で結構忙しい時間だった。
その中で部長さんから「息子は修行頑張っているようだよ」と教えてもらったが既に一名のリタイヤが出たようです。
まだ始まったばかりですけど何の意義も見い出せずにリタイアするのは勿体ないことだな~と思っています。
ウチの子も同じようなモノかもしれません。
もし無事に満行を迎えたなら「何のための修行だったのか」「何を感じたのか」「これからの人生に活かすこと」などなど話し合ってみることにしましょう。

本当は修行に入る前に話をするべきだったのですね。
今頃ウチの子も自問自答しながら耐えていることでしょう😅
posted by 脱力坊 at 06:40| 和歌山 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月25日

春を感じるこの頃

今日、ご法事でお参りしたお宅は花農家さん。
自宅前のハウスの中ではスターチスが満開です。
PXL_20250323_003324453.MP.jpg
花粉症でクシャミを連発しながら春を感じている坊主です。
そして年度末の用事でJAバンクに出かければ友人のオジさんと遭遇。
アレコレと雑談をしていたのですが言葉の端々に「ライバル」を感じるのです。

いや…なにをそんなにけん制しているんだろう?
相変わらず面白いオジさんですね😅

けん制されるような事は皆無なのですが色々と勝手にライバル視されるのが可笑しくてついついからかってしまうのです。
年度末でせわしない気分だったのですがこんな日常があるからこそ「生きがい」を感じているのかもしれませんね。

まぁホントに「春」って楽しいですね(笑)
posted by 脱力坊 at 20:05| 和歌山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月24日

後ろ髪を

末っ子を総本山に置いてきました。
今日から修行に入る息子と同じ境遇にいる22人ほどの仲間は年齢もバラバラです。
誰もが緊張した面持ちでですがこれから修行の同期として助け合いながら頑張ってほしい。

PXL_20250324_032905267.jpg

特に一番若い子はまだ高校生…緊張が最高潮に達したのか親と別れる間際には目に涙を浮かべている様子。
確かに周りの人たちにどれだけ厳しい内容かを聞いているだろうし、知った人が一人もいない状況は心細いだろうなぁ~。

どの親御さんも後ろ髪引かれる様子でしたが私の場合、後ろも前もひかれる髪の毛がないのでサッサと帰宅しましたけど😅
まぁどの子も無事に「満行」を迎えて下さいね。
うちの子も失敗してもイイ、どれだけ叱られようがリタイアだけはしないように祈っております(ーー;)
posted by 脱力坊 at 19:07| 和歌山 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月22日

与えること

暖かい一日…これから春本番ですね。
境内の桜も随分とつぼみが膨らんで来週半ばには開花しそうです。

今年も夜桜のライトアップでもしましょうかねぇ。そろそろ準備始めないと。
でもね…ライトアップはお寺にとってメリットは少ない…だってさ、拝観料を取るわけでもないし電気代と手間ばかりかかっているだけなので😅

それでも毎年楽しみに見に来て下さる方が数人はいるのでそれだけでやっているようなモノです。


モノでも時間でも与えるということは義務的ではなく自らの願い・望みとして与えることが大切なのでしょう。
誰かが喜んでくれればそれが私の「幸せ」に繋がると思っています。

昨年のライトアップ
PXL_20240331_095933288.MP~2.jpg

天候にもよりますが4月1日頃よりライトアップの予定です。
是非、お誘い合わせお寺へ足を運んで下さいね。
私は毎年、ビールなどを片手に皆様をお待ちしております(笑)
posted by 脱力坊 at 20:21| 和歌山 | Comment(0) | TrackBack(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月21日

今年の彼岸に考えたこと

今日は一番花粉がひどい気がします。。
眼が痒くて、痒くて…目薬もさしたけどまぶたが腫れてひどい状態です(ーー;)
彼岸の法要、行事もすべて終了して一息つきたいトコロですがこんな状態ではねぇ…。
本業の仕事が一段落しても役職の用事は尽きないし…もうイヤになってきました。

さて、さて、そんな愚痴をblogに書いても仕方ないのでお彼岸の様子など書いてみましょう。

まずは大きな手作りおはぎを頂いたので仏壇に御供え。
檀家様からの頂き物ではないのですが「食べてみて~」とわざわざ持ってきて下さいました。
小豆がホクホクで美味しかったデス。ありがとう。
PXL_20250320_071556958.PORTRAIT.jpg
後は彼岸にお参りした檀家様から「今年の初午はいつ?」なんて聞かれて「とっくに終わったわ…お知らせにも書いていたでしょ」と言ったら「読んでない」とひと言。

ホント、これが問題なんですよね。
寺からの「寺報(お知らせなど)」は読まないし家族間で共有もしない。
なんとか目にとまるように工夫はしているつもりですが…見ただけで読んでいない人が多い気がします。

まぁお寺からの新聞なんてこんなモノですよね…と諦めたくなる気持ちも沸いてくるのですが私が諦めの境地になってはイケない。
伝えたいことは諦めず伝わるまでやる…何事にもね、そんなことを思った今年の春彼岸なのです。




posted by 脱力坊 at 19:27| 和歌山 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月20日

父の背中

良い天気に恵まれた彼岸の中日(春分の日)はご法事も数件あり、来客もあり…。
昼食をとる時間もなかった…ようやく合間の時間に息子とコンビニへ出かけてパンをひとつ買ってきてパパッと食べただけ。
あぁ…彼岸もようやく山場を超えたな~(;´Д`)

さて、息子は来週から総本山で僧侶になるための第一関門の修行(2週間)に入ります。
彼岸法要には頭を丸めて私と共にお勤め。
PXL_20250318_043838732.jpg

五厘刈りで良いのに綺麗に頭を剃って青々しいのが笑える…けれどその気合いだけは認めよう😅
たった2週間とはいえ、休憩時間もロクにないし、お風呂も入ることができない。
ずっと読経三昧、正座三昧…人生で初めての苦行となるだろうけどしっかり務めてきて欲しい。

檀家様も励ましと期待の言葉をかけてくれるけれど本人にはそれが重いようです。
まぁそうやって一歩ずつ僧侶になっていくのかな~。

お寺をとりまく環境、状況はこれから厳しさを増してゆくけれどまずは自分自身の信仰の道を見つけて欲しい。
師匠とは名ばかりの私ですが、それなりに務めてきた僧侶の背中を見せてあげたいと思ってます(^0^;)
posted by 脱力坊 at 17:35| 和歌山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月19日

境地

彼岸の中日の前日ともなれば来客が多いのが常でございますが冷たい北風に阻まれたのかめっちゃ暇な一日でした。
境内へ続く参道に植えてあるピンクのユキヤナギに夕日が差射して春らしい色ですけどねぇ~、やっぱり寒いです😅
PXL_20250318_003824659.PORTRAIT.jpg

明日は春分の日であり、彼岸の中日ですので法事もそれなりにあるし仕事を頑張らなきゃな。
今日のトコロは暇な時間に様々な役職の用事も済ませたし、なにより彼岸の境地にたどり着いた(気分だけ)ような感じです。

檀家様、地域の方たち、そして友人たちや自分が幸せを感じるには?なんてことを少しだけね…考える時間もあったり😅
まぁ結論は出ないのですけど(汗)

北風に揺れるユキヤナギ…ユラユラと風を受け流しながら「なんとかなる」と教えてくれているようで・・?
posted by 脱力坊 at 18:13| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月17日

重圧に・・

彼岸の入りを迎えました。今日から彼岸の中日までいつものように「精進潔斎」です。
今夜は湯豆腐にしといたで~と食卓についた私にカミサンが告げる。
ん?湯豆腐?…と首をかしげる私に「もう冷めたかもしれんけど」

おーい…冷めた豆腐はすでに「湯豆腐」ではないのでは?
と疑問に思いながらも電子レンジで温め直す今夜の坊主なのです。
24342479_m.jpg

さて、末っ子がようやく改めて帰省…修行直前というのに随分と余裕のあることだな(ーー;)
と皮肉を言ってみたモノの。。
なんかプレッシャーを感じてきた…とは末っ子の談…今頃かよ。。

まぁそりゃそうだろうな…この時期になってプレッシャーを感じないヤツは居ないだろう。
もし、修行についてなんの重圧も感じないなら将来は間違いなく「大物」になれる(良くも悪くも)

まぁアレだ…なんのプレシャーもなく兼務寺院の彼岸法要に臨んでしまった父親のグダグダな法話を聞いていたら「プレッシャーも大事だな」と思うハズ。

ホント、「慣れ」というのは一番人間をダメにしますね(汗)
posted by 脱力坊 at 19:12| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月16日

彼岸は明日から

雨のせいか肌寒いです…でも花粉症は随分と楽になったのでヨシとしましょう😅
さぁ明日から春の彼岸ですねぇ~。
暑さ寒さも彼岸まで…肌寒さもありますが春はすぐソコまで。

出張明けから未だ怠さは抜けてないし「あぁ…遊びに行きたいな~」という煩悩まで沸き起こってきます。

今夜はあの場所へ行ってみたい、あの場所も良いな…なんてアレコレと遊ぶ計画を立ててみる。
計画と言うよりは妄想だな。
ホントに妄想で終わるだけなのは百も承知なのですが(ーー;)

まぁイイでしょ、彼岸は明日からですから。
今夜だけ、この時間だけは私のモノです(笑)
posted by 脱力坊 at 20:04| 和歌山 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月15日

ひとつ荷物を下ろせました

我が宗の立教開宗850年記念事業実行委員としての仕事がようやく終わりを迎えたのです。
長かった…7年間にわたり務めた役職ですので感慨深いモノもありますが「やっと終わった」という思いの方が強いのです。

最後の会議では誰もが肩の荷を下ろしたようで晴れ晴れとした顔つきです。
僧侶の仕事はお経を読むだけではない、組織になれは裏方の仕事もあります。
みんな縁の下で支えてきた仲間…ホントにお疲れ様でした。
PXL_20250314_052704312.jpg

ただね…最後の解散式はわざわざホテルですること無かったんじゃない?
会費がさ…今回の出張手当以上なのが痛い(ーー;)

PXL_20250314_090800248.PORTRAIT.jpg

フレンチって・・まぁ美味しかったけど参加者が揃いもそろって「坊主頭」って異様な光景だったのでは?
町の焼き鳥屋で良かったのにねぇ~(笑)

まぁ仕事でもプライベートでもちょっとだけ報われた気分だった一日でした😁



posted by 脱力坊 at 18:21| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月12日

社会性

今夜は会議で出かけるが昼間は余裕もある…。
花粉症の薬のせいで眠気がしますが払拭するかのようにパン生地をこね、塩バターパンを作ってみた😅
パンを焼くのは随分と久しぶりですが上手に出来たぞ。

3495090_m.jpg

パン生地を発酵させる間ぼんやりと予定表を眺めていたのですが今週は出張もあるし来週からは春の彼岸。
春はセワシナイです(ーー;)

さて、私の持つ様々な顔…それは私だけのもの、カミサンだって自分の社会性をもっているし、息子や娘もそう。
家族とは言えそれぞれが自分だけの社会性を持って生きております。

そのことを本当の意味で分かっている家族が少ないように思う。
なぜそのように思うのかと言うと人生最後のセレモニーで「家族葬」という安易な選択をする方が多くて・・。
別に盛大に葬儀をしなくてもイイのですが故人様にも家族が知らない社会性があるでしょうよ。
様々な関わり合いを拒絶するのはどうかと思うのですわ。

故人様の希望ならそれもイイかもしれませんがただ煩わしい…という理由だけで弔問を拒絶するのは故人様の人生をも否定するように思えてなりません。

まぁパンを作りながら考えるようなことでもないですが…人にはそれぞれ大事な社会性がある。
生きている間も、亡くなった後も、そのことを尊重出来たら良いな~とボンヤリしながら考えただけです😅


posted by 脱力坊 at 16:16| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月11日

価値

日曜日からずっとバタバタしてしまったせいか…肩こりが激しいし花粉症も悲惨な状態です(ーー;)
あぁ…しんどい。。
まぁ春はいつもこんな感じですけどね。。

さて、人を試すような場面にでくわしたのです。
試されたのは私ではありませんけど苦笑いしながら、そういえば私も過去に試されたようなこと何度もあったな~などと懐かしく思い返したのです。

その「試し」に撃沈したこともあるし、撃破したこともある…。
経験をしてゆけば「試される」ことを恐れることはないのですけどね😅

相手にしてみれば舐めてかかりたいけど「どこまで?」と値踏みしている状態。
せいぜい高く値段をつけてもらいましょう(笑)

この春から新たな一歩を踏み出す人も多いでしょう。
自分の価値はどのぐらい?自分自身で値段を付けても仕方ないですが家族や友人達にしてみれば「かけがえのない存在」であるはず…そのことを忘れないで頑張っていきましょうね。
posted by 脱力坊 at 20:49| 和歌山 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする