平素は拙僧のブログをご覧頂きありがとうございます。
今年も残すところ一日ですね。
私も相変わらずバタバタと過ごし一年が過ぎてしまった感じです。
来年こそ、来年こそ、と毎年思う年末。
どうぞ来年も気が向いたらブログを覗いて見て下さい。
平素は拙僧のブログをご覧頂きありがとうございます。
今年も残すところ一日ですね。
私も相変わらずバタバタと過ごし一年が過ぎてしまった感じです。
来年こそ、来年こそ、と毎年思う年末。
どうぞ来年も気が向いたらブログを覗いて見て下さい。
子供たちが小さかった頃はクリスマスだって一応はプレゼントを用意したものです。
ただ喜ぶ顔が見たくて・・
見返りを求めない行為・・・それは布施行。
キリスト教でも仏教でも根本は同じなんだろうな。
毎月18日は観音様の会式。
しかしこの寺ではお逮夜で勤めるので今夜が「終い観音」である。
今年も大勢の方が観音様の前で多くの祈願(願い事)をされたことでしょう。
それぞれの心の声を聞いて下さる観音様。
今夜は「お願い」ではなく「感謝」のお勤めで一年を締めくくりたいと思います。
「人間は考える葦である」 という名言はよく知られているが実は省略されている。
「人間は一本の葦にすぎない 自然のうちで最も弱いものである だがそれは考える葦である」 パスカル
全文を読むとまた違った印象でしょ。 弱さを知ることが人間なんだ。
「お堂は寒すぎる」と愚痴を云われる方が多い。
それほどこの寺は寒い。 一応、ストーブを2台置いているがあまり役には立っていないようだ。
暖房器具を置くにも限界があるので「本堂は道場です」と開き直ることにした。
道場は寒くて当たり前。 そのつもりでお参り下さい。
そうすると膝掛けなど自分で用意するなど工夫される方も多くなってきた。
寒すぎて申し訳ないと思うけれどコレばかりは仕方ない。
もしも道に迷ってしまったら・・ どうします?
道を知っている人に尋ねるでしょう。
私たちがどうしようもなく人生に迷ったら知っている人に聞けばいいんです!
それはご先祖様であったり、仏様であったり。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |