2019年07月09日
空を
2018年09月13日
掃除
2017年06月09日
晴れ間
2016年11月22日
掃除の季節
2016年01月04日
いつもの・・
いつものお茶セット…また今年もこの日常が始まったのか[E:despair]
急須にたっぷりのお茶が入った状態で出してくれるのは私のときだけだそうです。。
つまりお茶のお替りはご自由に…ってことですね。
それが特別扱いなのかは甚だ疑問ですけど[E:coldsweats01]
せめて美味しいお茶なら…いや贅沢は言えません。。
2015年06月22日
私たちなりの悩み・・
贅沢な悩みだという事は分っています。。
地元での通夜、お葬式であったならなんの問題もないのですが…
過疎が進む田舎町のお寺では都市部へ出られた檀家様がお亡くなりになった場合、都合がつけば行かせて頂いてお別れの儀式に臨むことになります。。
そうすると通夜の後や葬儀の後、御火葬中にお食事を檀家さまとご一緒させて頂く事が多いのです。。
気を使って戴いて私たちが普段、口にすることのないような食事を用意して下さるのでダイエット中ですから・・なんてとても言えません(-_-;)
せっかく体脂肪率も減って調子にのってきたダイエット。。
たった二日で元の体重に戻ってしまいました[E:crying]
あぁ~あの時のデザートだけでも辞めておけばよかった~[E:sad]
2015年03月22日
彩り
すこし寝不足でボ~としている頭を目覚めさせようとカメラ片手に境内をウロウロ。。
小さなお寺ですが・・色々な植物が植えてあったり・・勝手に生えてたり・・
今はユキヤナギが満開です。
彼岸も中日を過ぎると落ち着きを取り戻しますが・・今日は日曜日。
また慌ただしく過ごすことになりそうです(^_^.)
2015年03月13日
電話
まぁお寺ですから・・いつ電話かけてもらってもいいんです。。
でも夜中と早朝の電話は「ドキッ」っとします(汗)
昨晩は私が寝入った0時頃・・突然の電話の音にビックリ。。
「こんな時間だもん・・誰かがお浄土へ旅立たれたのか?」と神妙なトーンで電話に出た。。
だいぶんお年を召した感じの女性の声で「明日は何時に来てくれる?」だって。。
私は「はぁ?? どちら様??」
結局、間違い電話でした。。
ホントにまれにこんな事があるんですよねぇ~[E:crying]
まぁ檀家様の訃報じゃなくて良かったですけど。。
こんなくだらない記事でもこのブログに引っ越ししてきて1000回記念です[E:sign01]
回数は目標ではありませんが励みにはなりますね。
これからもこんなblogをよろしくお願い致します[E:smile]
2015年03月12日
お客様
中庭にお客様です。
最近よく来寺されるメジロさん。 ようやく写真に収めることが出来ました[E:happy02]
小鳥って写真に撮るの難しい~。。
2015年02月17日
馬酔木
中庭の馬酔木(あせび)が満開です。
可愛らしいピンクの花を付けたアケボノアセビです。
その姿からは想像できませんが毒を持つ植物なんですよね。
馬が食べると酔っ払たように歩けなくなるとか・・・まぁウチには馬はいませんけど。。
人間でも食すると毒にはあたるようです。。(食べないけどね)
2015年01月05日
毎年のように・・
当地方の西山浄土宗の寺院は毎年のように正月三日から五重相伝という儀式がどこかのお寺様で行われています。
ですから毎年お手伝いに行くことになるのですが・・・若手の僧侶たちにしてみれば…
「毎年、3日から仕事って辛いよな」という気持ちになる。
確かに大晦日に除夜の鐘をついて・・後片付けして・・・元旦は檀家さんの新年のご挨拶を受けるために玄関に座り続け・・ようやく終わったらもう元日の夜。。だもんね。
正味1日だけのお正月みたいなもんだ。。
でもさ…そもそも僧侶に「休日」なんてないんだけどね。
その事に気付くのに私も随分かかったような気がします。。